【希少な染料】おでかけできる加賀友禅をつくる~vol.5~
「観光できる加賀友禅を」
今回は、生地に図柄をうつす工程「下絵」についてレポートします。
これだけ印刷技術が進んでいる現代ですが、図柄はもちろんアナログでうつしていきます。
ガラスのテーブルに図柄が書かれた紙を置いて、その上に生地を置きます。そして、ガラステーブルの下から光をあてると、生地にうっすら柄が見えますよね。これをなぞって生地に図柄を描いていくんです。
この下絵につかう染料は、青花(あおばな)といって水で洗い流すと消えるそうです。
青花は琵琶湖周辺で真夏の早朝にだけ咲く、約3㎝の綺麗な青紫のお花です。露草(つゆくさ)と同じ色ですが、4倍くらいの大きさになるもので、今ではあまり採ることができないそうです。
青花は様々な工程を経て、独特の性質を持った染料になります。
なぜそんな染料を使うのかって?
それは次のレポートにて!
金沢駅前 着物レンタル 心 結 kokoyui
076-221-7799
open 9:00~18:00、不定休
石川県金沢市本町1-3-39
*金沢駅から徒歩5分
金沢駅前 着物レンタル きもの レンタル 金沢 心結 人とかぶらない 一点もの
インスタも検索してくださいね♪
#心結きもの #心結 #着物 #着物レンタル #金沢 #金沢着物レンタル#金沢さんぽ #金沢旅行#金沢散策 #金沢着物 #金沢着物レンタル #金沢観光 #金沢女子旅 #兼六園 #ひがし茶屋街 #にし茶屋街 #近江町市場 #長町武家屋敷跡#kanazawa #kimono#yukata #kokoyui #rental
