おでかけできる加賀友禅をつくる~男性編 vol.2~
「おでかけできる加賀友禅のおともに丑首紬を」
今回は丑首紬(うしくびつむぎ)の染めについてレポートします!
丑首紬や能登上布は「織(おり)の着物」と呼ばれ、先に糸を染めてから反物に織っていきます。この染め方を「先染め(さきぞめ)」と言います。
この絶妙な色は「何と何を混ぜるとこの色になる」というのを追及して研究を重ねてきた、門外不出の秘伝の書のもとにつくられているそうです。
牛首紬でもう一つ特徴的なのが「クロユリ染め」です。そうです、あの「クロユリ」です。
深い紫のような花から抽出、触媒を変えることで発色が変わり、ピンク、紫、黄色、緑、グレーなどの綺麗な色に染まるそうです。
この、糸を先に染める「先染め」と対照的なのが、加賀友禅などの「後染め(あとぞめ)」なんです。
後染めは、白い糸のままの状態で反物にしてから染色するので、工程がまったく逆ですよね。
工程の異なる2つの着物をカップルさんが着る――
想像しただけで素敵過ぎます!
もちろん男性だけで着るのもカッコよさ倍増ですよ!
ぜひご利用くださいね♪
金沢駅前 着物レンタル 心 結 kokoyui
076-221-7799
open 9:00~18:00、不定休
石川県金沢市本町1-3-39
*金沢駅から徒歩5分
金沢駅前 着物レンタル きもの レンタル 金沢 心結 人とかぶらない 一点もの
インスタも検索してくださいね♪
#心結きもの #心結 #着物 #着物レンタル #金沢 #金沢着物レンタル#金沢さんぽ #金沢旅行#金沢散策 #金沢着物 #金沢着物レンタル #金沢観光 #金沢女子旅 #兼六園 #ひがし茶屋街 #にし茶屋街 #近江町市場 #長町武家屋敷跡#kanazawa #kimono#yukata #kokoyui #rental
